2011年2月16日水曜日

中学生の手づくりアニメ教室ーその2ー大泉中学校

 練馬区青少年育成大泉東委員会からの要請で、昨年に引き続き2回目の、中学生を対象にしたアニメーション教室を12月4日に行いました。
 前回はおどろき盤とロールアニメの手慣れた教室でしたが、今回は会が新しくアニメ教室の科目に取り入れようと準備していた“パラパラアニメをつくりパソコンに取り込んで編集しスクリーンに上映する”という本格的なアニメーションづくりに挑戦しました。ミュージアムの会でもまだスタートしたばかりの段階で、対応するパソコンが2台とスキャナ1台の体制しかない状態ですが、主催する青少年育成委員会の人たちが、パソコン・スキャナを各3台ずつとオペレーターも用意するという熱の入れようで実現することになりました。

 当日集まった生徒は14名。サポートする育成委員の方々は20名近く、私たちミュージアムの会から6人が講師・サポーターとして参加しました。
一般的なテレビアニメの製作工程と繰り返しの動きになるパラパラアニメづくりのポイントを解説して作業に入ってもらいました。パワフルでダイナミックに飛び跳ねる女の子を表現してくれたお母さんの作品を皮切りに、素晴らしい作品が次々に作られ、3台でフル回転をしてもスキャナ入力に順番待ちができます。パソコンでのタイミング編集に、専任のお父さん3人と有原さんがCD-RやUSBメモリに記録して上映用パソコンに回し大スクリーンに上映しました。
 食虫花と逃げ惑う羽虫、なわとびやボール遊びの日常を扱ったものから少女の感情表現、落ち葉や風など自然現象、等など多彩でおもしろい作品がどんどんできてきました。何作品もつくる子もあれば最後までものすごい集中力で戦場を描いた子もいました。走り回る兵士とフレームインしてきて大砲をぶっ放す戦車を奥行き感のある画面でつくりあげた大作に皆圧倒されました。
 
 教室の最後のプログラムは生徒からの質問コーナー。専門学校の講師も務めている濱田さん兄弟がホワイトボードに絵をかきながらの実践的なアニメーション講座となりこちらも大好評でした。

0 件のコメント: