2012年8月9日木曜日

第2回親子で楽しい野外アニメ上映会



かねてより、実行委員会を立ち上げ、準備されてきた第二回目の「親子で楽しい野外アニメ上映会」が722日(日)に石神井公園内の野外ステージで行われました。

当日は天候が心配でしたが、4時ごろからスクリーンの取り付けや、16ミリ映写機、音響機器などの設置をスタートさせました。今回は16ミリフィルムによる上映でまたひと味ちがう趣です。

 構成は上映に入る前にアコーディオンとサックスによる、コラボ演奏(増田さん、中村さん)で始まり、曲目もお父さんやお母さんには懐かしいアニメソングなどが演奏されました。アコーディオンとサックスという意外な組み合わせもイイ感じで、お客さんも興味深く演奏に耳をかたむけておりました。

2番目はカラオケ教室の先生、中村映子さんの歌。やはり楽しいアニメソングで声量のあるのびやかな歌声に感動いたしました。

3番目には、なんと子どもたちに絶大な人気を誇る「アンパンマン」でお馴染みのミミ先生の声を担当されている滝沢ロコさんが来てくださり、やなせたかし先生がお作りになった出来立てほやほやの新曲をご披露くださいました。今回で2度目のお披露目だとおっしゃっておりました。この曲を今日の野外上映会で披露することをお聴きになったやなせたかし先生が、自から振り付けまでお考えになり、ミミ先生のメガネや頭につける耳などの小道具まで贈ってくださったそうです。90歳を超えられているとは思えないほどお元気なのには驚きます。

ミミ先生こと滝沢ロコさんが歌いながらステージでその振付を踊ると見ていた子どもたちもステージに上がり一緒に歌ったり、踊ったりしました。それはとても可愛らしく微笑ましく感じました。

あたりが薄暗くなってきた650分ころから上映が始まりました。最初は「やさしいライオン」続いて「アンパンマン」最後に「スノーマン」を上映しました。途中、霧のような雨が舞いましたが、支障が出るほどではなく、なんとか無事に終えることができました。

ちなみにこの日、見に来てくださったお客さんは約250名でした。これは昨年を上回る人数でスタッフにとっては大変うれしい結果となりました。「来年もやってね」「次回も楽しみにしています」と、声をかけていただいたのも嬉しかったです。スタッフの方々および、ご協力くださった皆様、たいへんお疲れ様でした。(H)



野外上映会の感想文を寄せていただきました ―――――


夏休みの思い出のひとこまとして・・・。 増田康子


  暗くなってからの野外での上映会・・・。

遠い昔の子どものころ、小学校で先生が企画してくださった「はかげの集い」を懐かしく思い出しました。普段は昼間に会って遊ぶ友達と、暗くなってからいつもと違う顔で会うということだけでワクワクしたものです。

広い公園の開放された空間でありながら、ひとつのスクリーンに注がれるたくさんのまなざしに、とてもあたたかいものを感じました。就学前の小さい子どもたちが目立ち、もしかしたらアニメの内容はわからなかったかもしれないけれど、夏休みにみんなでわくわくしながら野外ステージのスクリーンを見つめた記憶はいつまでも残るに違いありません。

滝沢ロコさんの、やなせ先生への熱い思いも伝わりました。70歳からのスタート。人間の可能性って無限ですね。
 アニメーションミュージアムの会の会員なのに
    ほとんど会の活動に参加してない青木です。
 昨日の夕方の石神井公園での上映会は日曜で時間があったので観客として参加させていただきました。アンケートの紙をもらい、感想などをファックス、郵送などでよろしくと書いてありましたが、手間のかからないメールにて失礼します。

 最初のアニメソングは知ってる歌ばかりで楽しかったです。ただし2番以降の歌詞など知らないところもあったので、歌詞を大きく掲示するか歌詞カードなどがあるとみんなで一緒に歌えて良いのではないかと思いました。

 次の滝沢ロコさんの歌と踊りはミミ先生の独特の雰囲気があって魅力を感じました。子どもたちに舞台にあがってもらって一緒に踊ったのも良かったと思います。

『やさしいライオン』はずっと昔に見たのですが、ほとんど忘れてしまってました。最後にライオンは死んだのだと思い込んでたのですが、そういう描写は無く、どこかで生きていると考えた方が良いですね~。

『アンパンマン』はテレビの『それいけ!アンパンマン』とは全然印象が違い、珍しい物を見たと、ちょっと得した気分になりました。テレビ版よりも、やなせ先生の原作の妙味が出ていると思いました。

『スノーマン』の時に霧雨が降って、ちょっと肌寒くなり、まるで映像に合わせた効果のようでした。

 夏の夜のひと時をとても楽しく過ごすことができました。




2012年7月13日金曜日

親子で楽しい野外アニメ上映会にご参加を




722日(日)午後6時半から8時まで、練馬区にある都立石神井公園野外ステージで“親子で楽しい野外アニメ上映会”を開催します。 入場無料。

私たちアニメーションミュージアムの会と劇団「東京芸術座」、保育士さんたち、などで構成した実行委員会が主催するもので、 練馬区が協賛、練馬区教育委員会と地元石神井公園商店街振興組合の後援を受けて準備が進められています。

催しは午後6時半からはじまり、上映前暗くなるまでの時間に「アンパンマン」のミミ先生(声担当の滝沢ロコさん)や、アコーディオン奏者、ほかの方のパフォーマンスや、みんなで歌う時間もあります。

 上映作品は『やさしいライオン』『アンパンマン』『スノーマン』などで、すべて16㎜フィルムで上映します。お子さん、お孫さんとともに、おじいちゃん、おばあちゃん世代はもちろん、お父さん、お母さんにも楽しみ、懐かしんでいただけるのでは・・・・。



(雨天の場合は会場の隣にある「石神井公園ふるさと文化館」多目的会議室です)

問合せ/上映実行委員会03-6915-9280〈午後1時~5時〉

昨年の上映会の様子


    石神井公園野外ステージを利用しての野外上映会は、はじめての試みで、第一の難問は大きなスクリーンの取り付けでした。手元にある布製のスクリーンは野外上映用の特大のものなので、会場にある柱を利用するには高さ270×横500cmに折りたたむ必要があり、ぴんと張るのに四苦八苦。それでも天候に恵まれた会場は緑に包まれた湖畔で暑さを忘れさせてくれます。

まだ明るさが残る6時から640分頃までは保育師さんのこどもと遊ぶパフォーマンスに笑いがはじけ、のりのりで集中していました。

上映は少し明るさの残る645分から開始しましたが、大きなスクリーンに映し出された映像を見ることができました。上映中は弱い風が出てくるとスクリーンが波のように揺れ、映像が多少ゆがんで見えたりしましたが、こどもたちは何が始まるのか興味しんしんで『カエルになったぼたもち』『三枚のお札』などに集中していました。主催スタッフも幼いころの体験を思い出していました。

上映時間は1時間30分余りでしたけれど野外の会場には親子の笑い声が響き渡り野外上映会を楽しんでいてくれる喜びが上映を支えた側に伝わってきました。

参加人数は200名くらい。単に映画を観るだけではない夜の公園の雰囲気もあいまって、「おもしろかったー」「来年もやってくれますか?」など好評な反応も聞けました。




2011年4月25日月曜日

私の絵がこんなに動き回ってる!!

 12月23日ふるさと文化館で2回目のアニメーション教室を開催しました。
 アニメミュージアムの会自身が主催するアニメーション教室で、今回は“5~10枚程度のパラパラアニメをつくり、パソコンに取り込んでエンドレスに編集してスクリーンに上映する”ものです。
大泉中学での経験から、受講者が描いたパラパラアニメを入力するための自動給紙スキャナーを買い足し、スキャナー2台とパソコン3台の体制で臨みました。
 宣伝が不十分で当日の参加者は16名(うち有料12名)と数は少なかったのですが、次々に作品ができてくるとやはり入力・編集が追われ順番待ちができていました。繰り返しになるように描かれた走りや縄跳びのようなパラパラアニメは、大量の作画を必要とするアニメーションの常識をくつがえし、5~6枚しかなくてもスクリーン上で無限に動き続けて感動を呼びます。
 るーぷ(繰り返し)アニメが難しい小さい子たちには、2枚で動きを作るロールアニメを提供し、こちらも大きなスクリーンに上映し、親子で楽しんでいただきました。 

 当日スタッフとして参加された方から頂いた感想文を紹介します。

 アニメ教室に参加して ――― 増田康子
 幼児さんから中学生、大人まで、幅広い年代が集まりじっくりと作品に取り掛かる姿が見られました。
2枚のパラパラアニメだけでもびっくりした参加者にとって、数枚の絵が生き生きと動き出す作品を自分にもできるということは思いがけない体験で、一挙にアニメ作家にでもなったような気分だったのではないでしょうか。とても自分にはできないと言いながら参加した方も多かったようですが、試しに一つ作るとどんどんイメージがわくようで、ステップアップしながら次々とチャレンジしていました。
 親子で参加するということもまた意味のあることで、わが子の意外な才能が発見できたり、親も普段描かない絵を苦労しながらも楽しく描いてみたり、こんなスキンシップのあり方もたまには良かったのでは・・・?
こどもまつりのようにたくさんのイベントの中の一つとして紛れてしまうのと違って、落ち着いた施設の中で独立してできることはとても有意義だったと思います。
指導するために参加しながら私も夢中になってしまい、楽しませてもらいました。

2011年2月16日水曜日

中学生の手づくりアニメ教室ーその2ー大泉中学校

 練馬区青少年育成大泉東委員会からの要請で、昨年に引き続き2回目の、中学生を対象にしたアニメーション教室を12月4日に行いました。
 前回はおどろき盤とロールアニメの手慣れた教室でしたが、今回は会が新しくアニメ教室の科目に取り入れようと準備していた“パラパラアニメをつくりパソコンに取り込んで編集しスクリーンに上映する”という本格的なアニメーションづくりに挑戦しました。ミュージアムの会でもまだスタートしたばかりの段階で、対応するパソコンが2台とスキャナ1台の体制しかない状態ですが、主催する青少年育成委員会の人たちが、パソコン・スキャナを各3台ずつとオペレーターも用意するという熱の入れようで実現することになりました。

 当日集まった生徒は14名。サポートする育成委員の方々は20名近く、私たちミュージアムの会から6人が講師・サポーターとして参加しました。
一般的なテレビアニメの製作工程と繰り返しの動きになるパラパラアニメづくりのポイントを解説して作業に入ってもらいました。パワフルでダイナミックに飛び跳ねる女の子を表現してくれたお母さんの作品を皮切りに、素晴らしい作品が次々に作られ、3台でフル回転をしてもスキャナ入力に順番待ちができます。パソコンでのタイミング編集に、専任のお父さん3人と有原さんがCD-RやUSBメモリに記録して上映用パソコンに回し大スクリーンに上映しました。
 食虫花と逃げ惑う羽虫、なわとびやボール遊びの日常を扱ったものから少女の感情表現、落ち葉や風など自然現象、等など多彩でおもしろい作品がどんどんできてきました。何作品もつくる子もあれば最後までものすごい集中力で戦場を描いた子もいました。走り回る兵士とフレームインしてきて大砲をぶっ放す戦車を奥行き感のある画面でつくりあげた大作に皆圧倒されました。
 
 教室の最後のプログラムは生徒からの質問コーナー。専門学校の講師も務めている濱田さん兄弟がホワイトボードに絵をかきながらの実践的なアニメーション講座となりこちらも大好評でした。

2011年2月14日月曜日

新たな「アニメ作り体験教室」の開発とスタッフの訓練


 私たちが開催するアニメーション体験教室に新しい種目を作り出そうと、パソコンで動きのタイミングをつけ、表示するアニメーションづくりを準備しています。11月22日と29日に、作画のほか、入力、タイミング付けなどの機器扱いの練習、訓練を行いました。

 ノートの端のいたずら描きで誰もが思いだすパラパラアニメ(フリップブック)を、5~10枚ほどで繰り返しになるように描いてもらい、それをパソコンに撮り込んでスクリーンに上映するものです。
映画の原則は1秒間に24コマを表示しますから、1秒を8枚で表現する3コマ撮りの手法を使っても、動きを実感するには大量の絵を必要とします。繰り返しにすることで、少ない枚数でも何秒も何分も見ることができるからです。 
   
 すでに12月4日大泉中学校、12月23日ふるさと文化館、でのアニメ教室が計画されており、指導スタッフとしての練習、訓練には熱がこもっていました。

2010年7月21日水曜日

親子で楽しく 作って遊ぶアニメ工作教室


 7月23日『石神井公園ふるさと文化館』多目的会議室でアニメ工作教室を開催しました。
宣伝は区報の“区民の広場”欄への掲載と、ふるさと文化館から1kmの圏内+αでピックアップした児童館、学童クラブ、小学校のほか、石神井庁舎や図書館、出張所など公共施設にポスターとチラシを抱えて協力要請を行いました。
 ふるさと文化館多目的会議室はプロジェクターに連動したカメラ付きの机が設置されており、大きなスクリーンに作ったばかりの作品を投影できます。
当日は50余名の参加者があり、初めにこどもまつりで撮影したアニメコーナーの作品発表風景のビデオ映像を使って、ロールアニメ(くるくるアニメ)の作り方を説明し、作品作りに取り掛かってもらいました。 しばらくは何を描くか迷っている子達も、指導員のアドバイスでひとつ仕上げると要領がつかめて次々にアイデアが浮かんでくるようです。上映するカメラの前には新作を手にした子たちの順番待ちの列ができていました。動きの楽しい作品には大きな拍手が沸き起こります。付き添いのお母さんにも、とっても魅力的なキャラクターや達者な動きを作る方がいらっしゃいました。取材に訪れていた地方紙の記者も挑戦しさかんな拍手を受けていました。どんなリポート記事ができるのでしょう。

2010年7月15日木曜日

ふるさと文化館「アニメ工作教室」


7月23日(金)石神井公園ふるさと文化館にて「アニメ工作教室」が行われます。
自分の描いた絵を動かして、アニメーションの原理を学んだり、作った作品を
大きなスクリーンに映して見たり、アニメ作りの楽しさを体験できるイベントです。
このイベントには、こどもだけでも、おとなだけでも参加できます。


参加希望の方は下記までご連絡ください。

日   時:2010年7月23日(金) 1回目 10:00~12:30
                      2回目 13:30~16:00

会   場:ふるさと文化館 多目的会議室(駐車場はありません)

費   用:材料費200円 

申し込み:電話03-6915-9280  Fax:03-6915-9282

 ●お名前、希望の回(1回目または2回目)、連絡先をお伝えください。
  (受付確認の連絡を差し上げます)

 練馬区協賛/練馬区教育委員会後援
 主催/NPO法人アニメーションミュージアムの会